春日部市の放課後児童クラブと在籍児童数一覧
(令和元年7月1日現在)



 
春日部市の学童保育の歴史
   年     設立クラブ(小学区)  備 考
1967(S42) 共同保育の会発足(大畑) <施設>
団地集会場を各々手分けしていろいろな名目で借り、転々とする。
<運営費>
保育所父母の会、新婦人の会等に呼びかけ、一口500円の基金を借り入れる。
<補助金>
市長交渉で集会場使用料として5万円認められる。
<指導員>
指導員一人と父母が交代で手伝う。

※市役所へ陳情、「市立に」と請願。
※議員訪問・議会傍聴・指導員探し・物品販売・深夜までの話し合い。

1968(S43) 共同保育の会(大畑・大場) 団地6・8・9街区完成に伴い、大畑小学校敷地内にプレハブ教室増設でも児童受け入れ不可能となり、8月大場小学校が開設。空きプレハブを交渉、学童使用を認められる。
1972(S47) めだか「公設民営」
(大畑・大場・谷中)
大畑小の校庭の一角にプレハブを建て「めだかクラブ」と命名。
1973(S48) どんぐり「公設民営」
(備後・武里)
県単独補助開始。(20人以上のクラブ)
春日部市学童保育連絡協議会(市連協)発足。
1975(S50) 風の子「公設民営」
(藤塚)

1977(S52) つくし「民設民営」
(豊春・宮川)

1978(S53) ひまわり「民設民営」
(正善・備後)
都市児童健全育成事業開始。
春日部市の単独補助として40人(1〜3年生)を超える施設にあたっては指導員補助3人分が支給されるようになる。
(めだか他2クラブが対象)
また、母子家庭に対しての補助も支給されるようになる。
1979(S54) 仲よし(緑)
たんぽぽ(八木崎)
まつぼっくり(幸松)
「以上民設民営」
家賃補助開始。
1980(S55) 杉の子(粕壁)
モミの木(上沖)

1981(S56) 竹の子(谷中・沼端)
コスモス(立野)
第1回市連協総会。
高等看護学員実習生受け入れ。
1982(S57) 青空(豊野)
わんぱく(牛島)

1983(S58) どろんこ(内牧)
1991(H3) あすなろ(小渕) 放課後児童対策事業開始。
1993(H5) 竹の子クラブ閉室
めだかクラブへ吸収合併

1996(H8)
「春日部市学童保育の会」結成。
1998(H10) 市内全小学校敷地内に公設公営の放課後児童クラブが設置される。
(谷中は沼端と共同となり未開設)
改正児童福祉法施工。
(放課後児童健全育成事業開始)
2005(H17)   10月1日、春日部市と庄和町が合併(春日部市に)。
2006(H18) 武里西、武里南新設。
(大場、大畑、沼畑を吸収)
小学校の統廃合による。
初の指定管理者制度導入(旧春日部18クラブ)、春日部市福祉公社に随意指定(9月より指定開始、指定期間2年7ヶ月)。
2008(H20) 中野、桜川、川辺新設。 旧庄和地区、児童館内2施設を閉室し、3校に校内施設を設置。
初の指定先公募により、春日部市福祉公社が指定を獲得(指定期間1年)。
2009(H21) 4月1日より全22クラブを一括指定。
(春日部市社会福祉協議会が、春日部市福祉公社の業務を引き継ぐ形で随意指定を獲得、指定期間5年)

日本の学童保育の歴史については、全国学童保育連絡協議会のホームページに解説されていますので、ご参照ください。

春日部市の学童保育
(運営形態、児童クラブ一覧およびクラブ在籍児童数、春日部市の学童保育の歴史)

運営形態

春日部市内の学童保育は、1998年4月から、すべて公設公営となりました。そしてそのほとんどが小学校の敷地内にあります。学校によって、空き教室を使用したり、敷地内にプレハブを建設するなどの方法で設置されました。

平成30年度まで、20年間にわたり春日部市社会福祉協議会が運営していましたが、今年度からは、指定管理者制度により、(株)トライグループによる運営が始まっています。










HOME
 (連絡会について)

放課後児童クラブ
 (学童保育)について


春日部市の
 放課後児童クラブ


活動報告&議事録


連絡会ニュース

関連ニュース&話題

学童保育関連例規集

活動予定

掲示板

リンク

お問合せ